子供を鹿児島に送り届けたあと
夕刻迫る九州自動車道
「えびのサービスエリア」で一休み。
バニラの味がイマイチ。
300円です。
「田の神さん」
と銘した石像がありましたが
画像撮り忘れ。
すいません。
「えびの」は高原に囲まれた盆地。
ちょい鹿児島方面に行くと
結構長めの直線があります。
昔は「ここぞ!」とばかりに
アクセル全開でしたが
近年、良く旧型トヨタ クラウンに出会います。
頭に赤いランプを一つだけ灯け
良く「狩り」をしてらっしゃいます。
で、慎重に制限速度+20位で。
大人になりました。
前回は一旦抜きかけたのですよ。
「ん!」
で並びかけて見た所
制服を着てらっしゃいました。
すぐ前に入り込み事無きを得ましたが
目が合った時の
お相手の残念そうな顔が思い出されます。
別にこれと言った特徴があるSAではありません。
なんとなく、その名前に惹かれるのでしょうか。
良く休憩していますね。
下り線の方角を見上げれば
ループ状の一般道が。
昔々、まだ単車に乗っていた頃
ここを走っていた事を思い出しました。
元気でしたね。
今は単車も不動ですし
知人からは
「昔乗っていたからと言って乗ると事故を」
確かにそうでしょう。
加齢を考えないといけない。
現状、この風体、歳で
「膝をスリスリ」
なんて想像できませんものね。
名前から入ると、なんてことないのです。
良しも悪しきも田舎のSA。
御殿場の様なアメニティは九州にはありません。
でも駐車場で迷う事も無いのは確か。
折角、高原なのだから
もう少し景観を楽しめる所に設置して欲しかった。
下りは、もう少し眺めは宜しいのですけどね。