ブログのネタ探しを考える。ブログとはそもそもなんぞや?

ブログを書くことを日課にしている人にとりまして、日々のネタを探すことは一苦労なのであります。

 

私もその一人なのですが

書きたいことは沢山あります。

しかし実際書き始めると

すぐに

3000字、4000字と超えて行ってしまう。

こうなりますとブログの体をなさない。

毎日、長ったらしい作文を

更新するようなもの。

 

内容にもよりますが

興味を持っていただいた方には最後まで

読んでいただけるのでしょうが

残念ながらそうでない場合が多い。

最初の数行で他に行ってしまわれる。

そして二度とは来てもらえないでしょう。

 

ですからブログネタには

日々の出来事

興味を惹くネタを

「探さ」なければいけない。

もしくは「ネタをしぼる」。

 

どんな方面にしろ

私が有名人であるならば

「日記」でも十分読んでいただける。

残念ながら小市民ですから

それは叶いません。

ですから読んでいただく為には

一応考えるのです。

 

ブログを日課として書かれている皆さんは

大方その現実との葛藤かと存じます。

結果「穏便」な

個人の意識を鼓舞するものであったり

「食い物」ネタであったり

街の情報提供が主になってしまいます。

それは読み手にとって

良いものではあります。

第一、役にたつ。

そこら辺が実に悩ましいのでありまして

私はその道はみごとに下手。

 

しかし

「書く」からには読んでいただきたい。

さりとて実際自分が書きたい事を書きますと

超マニアックブログと化してしまう。

良く言われる

ブログを検索でヒットさせる方式とは

真逆になってしまう。

 

超巨大な「母」集団を

相手にしているのですから

人間のパターン抽出能力からいえば

当たればデカイですが

埋もれる場合も多い。

そちらが大多数なのでしょう。

 

読んでもらいたいし

私を知ってほしい。

これ、本音ですね。

しかしマジそれやっちゃうと

誰も読んでくれなくなる。

ジレンマです。

嗚呼、悩ましい。

 

出来ることなら

私に文才があるとして

みなさまが

「ホウホウ」

と思わず読み耽る短文から

「あれ いつの間に!?」

と、

私の蟻地獄に引きずり込みたいのですよ。

 

今日書きたい事ですか?

興味の対象は日替わりですが

今日は

昨日読んだ本にありました

ポアンカレの言葉ですね。

アンリ ポアンカレ

そうフランスの数学者です。

彼の

数学という学問が抱える矛盾について。

 

別に小難しいことを意識的に

書こうとしているのではありません。

私は学生でも学者でもありませんし

まして「理系」でもありません。

普通に興味持ったことを

自由に書きたいのですよ。

 

さわりだけ少し。

各分野、そう経済でも物理でも

ツールとして数学は現在使われています。

では「数学」そのものの学問性は。

てなことなのです。

 

興味あります?

 

アイキャッチは熊本城の裏側の石垣。

落ちて来そうです。

一応防護柵は設置されていますが

なんだかヤバそう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です