コンタックスT との邂逅w

先日からカメラの入っている段ボールを漁っていたら
こんな物が出てきました。

IMG_1255

コンタックスT

正式にはT2ですね。

IMG_1252

チタン色とブラック色がありましたが
これはブラック。

名前は英語のtinyからでしょうか。

「小さい」ですかね。

コンタックス イコンが消えて久しかったのですが

ヤシカから京セラと引き継がれ日本で復活しました。

一眼レフのRTSが有名ですね。

それも今回発掘しましたからいずれ。

このコンパクトカメラ

チタニウム製なのですよ。

で、覗き窓はクリスタルガラス。

フィルムの圧着板は京セラの誇るセラミック。

IMG_1251

おまけに当時データーバックと呼んでいた
日付け裏蓋も装備。

IMG_1249

シャッターも手触りの良い人口宝石風味です。

なんとも贅沢な造りになっています。

お値段も当時のコンパクトでは抜きん出ていましたね。

で、最大のウリは

レンズ。

ツァイスなのです。

これはゾナー。

IMG_1256

なんとスイッチを入れたら動きました。

今はソニーのデジカメにも使われていて
割とポピュラーですが
当時は「すげぇ」でした。

なんせ、あのハッセル、ライカにも、
使われているのですから。

ツァイスのレンズには焦点距離により
それぞれ名前がついています。

くすぐりますねぇ。

同じ焦点距離でもレンズ構成により
その発色も値段も名前も違うと言う念の入れ様。

売れ行きに気を良くしたのか

この後チタニウムに金を蒸着した
「ゴールド」も発売されました。

通称「金タックス」と呼んでいましたね。

さらにプラチナモデルも発売されたのです。

箱も違えば、持ち手部分も「皮」

ストラップも特別製でした。

コアなファンに支持され続けたコンタックスTですが

どこのカメラメーカーも受けた時代の波

デジタル化で消えて行きました。

現在は毎年、
各メーカーから新型のデジカメが発売されます。

この機械の様に
カメラ史に残る様なカメラは
デジカメではもう出ないでしょう。

時代は、もうデジカメから既に離れようとしています。

次は画像データーを何で残すのか
大変興味のある所です。

と言うか

撮影した画像を媒体に繋げる時は
処理エンジンとレタッチ勝負になって来つつありますね。

実際この機械も使い事はもう無いでしょうが

モニュメントとして他のカメラと共に残します。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です